機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Aug

2

FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回

CPUに縛られたコンピューティングはもう飽きた! FPGAの新しい遊び方を考える会です。

Hashtag :#fpgax
Registration info

無償枠

Free

Standard (Lottery Finished)
274/80

Description

もうCPUに縛られたコンピューティングは飽きた!FPGAの新しい遊び方を考える会です。過去のfpgaxについてはこちらをどうぞ。

スケジュール

1pm: 開場

1:30pm: 慶応・徳差さん:「KVSのためのFPGA NIC内HWキャッシュ、カーネル内SW キャッシュ」

MemcachedやRedisなどのKVSの高速化手法には、FPGA NICを使ったハードウェア的アプローチと、カーネル内キャッシュなどのソフトウェア的アプローチがある。キャッシュ容量と速度の観点から、前者は小容量・高速、後者は大容量・中速であり、データアクセスには強い局所性があることを考えると、これらを階層化するのが自然である。そこで本講演では、前者を L1 キャッシュ、後者を L2キャッシュと見立てて、階層キャッシュ設計で生じうる諸々の検討事項について議論する。また、前者の部分をFPGAではなくて、実チップ化することを企んでいるので、ちゃんと出来上がればその結果も合わせて報告する。

2pm: Preffered Networks・得居さん:「ディープラーニングフレームワークChainerの紹介とFPGAへの期待」

我々はPythonベースの新しいディープラーニングフレームワークとしてChainerを開発し、OSS公開している。Chainerはより自由度の高いニューラルネットワーク記述を実現するためDefine-by-Runという新しいパラダイムを採用し、NumPy/PyCUDAによるCPU/GPU実装が提供されている。一方、ディープラーニングの実装界隈ではFPGAによる高速・低消費電力な実装にも注目が集まっている。FPGAに詳しい参加者とともにFPGA実装の方針について議論を深めるために、本発表ではChainerの現在の実装・設計を紹介する。

2:30pm: みかん県在住・なかはらさん:「私のファミコンのfpsは530000です。ですがもちろんフルパワーで(以下略」

皆様ご存じファミコンの描画能力は60fps(frames per second)です。今回は、皆様ご存じのちょび髭配管工おやじゲームをベンチマークにエクストリームなファミコンをFPGAに実現する方法について発表します。限られた時間で性能向上を達成するには、高位合成ツールが不可欠ですのでそちらの紹介と私の経験から得た知見をまず紹介します。次に、ファミコンの性能を極限まで切詰めるために採用した方法を発表します。最後に、今回の実装を通してFPGAがとるべき道について議論できれば、 と思っています。

3pm: 休憩

3:10pm: JAXA・酒井さん:「FPGA + AD/DA + LEON + Linuxでつくる超電導X線カメラの読み出しシステム」

これからのX線天文学の分野では、超電導X線カメラを用いた超精密分光観測の実現に期待が高まっています。X線は大気によって吸収されてしまうため、観測機器は人工衛星に搭載されます。超電導X線カメラは100mK程度の極低温で用いるため、人工衛星には冷凍機が搭載されますが、人工衛星上の限られたリソースにより、冷凍機の冷却能力はあまり大きくできません。そのため、X線カメラの読み出し装置では周波数分割方式(FDM)による多重化読み出しを行い、読み出しに必要な配線本数や超電導増幅器の数を抑えています。FPGA、AD/DA、LEON、LinuxでつくるこのFDM型多重化読み出し装置についてご紹介します。

3:40pm: basaroさん「SDSoC ソフトウェアからの新しいFPGA設計アプローチ」

XILINXから新しいFPGA設計ツールが誕生しました。C言語から、FPGAを設計するためのプログラマーのための開発ツールです。今までより簡単に、よりスピーディーに使える開発環境のご紹介、 技術的概要、効果的な使い方を説明いたします。お楽しみに。

4:10pm: 休憩

4:20pm: 東大・此村さん「飛行ロボットとFPGA」

FPGAはチップ1つで実世界の信号処理から、より抽象的なCPUとしての処理までをこなすことが得意なため、重量が制限される航空宇宙分野でのロボットとの相性が非常に良いです。そのようなFPGAと実世界ロボットに関する話と、Zynqを用いた自律飛行ロボットである「Phenox」についての話、そして運が良ければ「Phenox2」のデモを行う予定です。

4:40pm: Lightning Talks

  • @yukitaketakeさん:「Intel + Altera = ?」
  • 岸本誠さん: 「SFL(NSL)イントロダクション」
  • シンビー・鈴木さん: 「Synthesijerを利用して、FORTH仮想マシンをFPGA上で動かそう!」
  • Design Solution Forum 実行委員会 宮下さん: 「DFS特別企画、高位合成をディスカッションする会」
  • イーツリーズ・三好さん:「FPGAにAHCIを実装してマウントしてみた」
  • 奈良先端・高前田さん:「コンピュータアーキテクチャ研究の最新動向〜ISCA2015参加報告〜」

5:30pm: 終了

懇親会

懇親会は同じ場所で引き続き行います。参加される方はこちらで登録をお願いします。

入場方法

歌舞伎座タワーへは、地下鉄各線の東銀座駅から地下で直結しております。歌舞伎座タワーのエレベータで 7Fスカイロビーで乗り換えて、14Fまでお越しください。14Fについたら廊下を右奥まで進むとドワンゴのセミナールームがあります。

3時以降は入場できなくなりますので、ご了承ください。万が一、遅れてしまった場合はTwitterで @kazunori_279 までご連絡ください。

その他

  • ニコ生による配信を行います。参加者が映り込む可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 無線LANと電源はありますが、電源は床埋込み式で Macのアダプタが刺さりません 。電源タップをご持参ください。
  • その他、質問や当日の連絡等は、@kazunori_279 まで。

後援

株式会社ドワンゴ

Feed

ryos36

ryos36さんが資料をアップしました。

08/10/2015 10:54

basaro_k

basaro_kさんが資料をアップしました。

08/06/2015 23:34

ksmakoto

ksmakotoさんが資料をアップしました。

08/04/2015 16:51

kazunori_279

kazunori_279さんが資料をアップしました。

08/04/2015 11:14

kazunori_279

kazunori_279さんが資料をアップしました。

08/04/2015 11:13

kazunori_279

kazunori_279さんが資料をアップしました。

08/04/2015 11:11

kazunori_279

kazunori_279さんが資料をアップしました。

08/04/2015 11:08

kazunori_279

kazunori_279 published FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回.

07/07/2015 19:29

FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 を公開しました!

Group

Ended

2015/08/02(Sun)

13:00
18:00

Registration Period
2015/07/07(Tue) 19:29 〜
2015/08/02(Sun) 18:00

Attendees(80)

hiratch

hiratch

FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 に参加を申し込みました!

kokikuta

kokikuta

FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 に参加を申し込みました!

Shinya Takamaeda

Shinya Takamaeda

FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 に参加を申し込みました!コンピュータアーキテクチャ研究の最新動向をレポートします

Vengineer

Vengineer

FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 に参加を申し込みました!

yukitaketake

yukitaketake

FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 に参加を申し込みました!

dmiyakawa

dmiyakawa

FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 に参加を申し込みました!

kenji_ogawa_5209

kenji_ogawa_5209

FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 に参加を申し込みました!

oza_x86

oza_x86

FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 に参加を申し込みました!

omanuke

omanuke

FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回に参加を申し込みました!

Attendees (80)

Waitlist (194)

okayan

okayan

FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 に参加を申し込みました!

羽月

羽月

前回行けなかったので今回は行きたい!

t_tetsuma

t_tetsuma

FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 に参加を申し込みました!

masato-nishizawa

masato-nishizawa

FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回に参加を申し込みました!

aokit

aokit

FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 に参加を申し込みました!

Takuya Tokuda

Takuya Tokuda

FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回に参加を申し込みました!

hirosuna

hirosuna

FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 に参加を申し込みました!

d5rel

d5rel

FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 に参加を申し込みました!

kmuroi

kmuroi

FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 に参加を申し込みました!

mako_ito

mako_ito

FPGAエクストリーム・コンピューティング 第7回 に参加を申し込みました!

Waitlist (194)

Canceled (38)